top of page

食べ物の味が変わるカトラリー

  • 執筆者の写真: Shimizu Harumi
    Shimizu Harumi
  • 2022年11月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年1月15日

表参道CafeMaduで時々見かけるカトラリー。(写真は半年ほど前のもの。)

実は、お箸以外は金属のものの方が出番が多いんです。

カトラリーや料理器具は大好きでたくさん持っていますが、

口に入る部分は木製じゃない方が使いやすいし味もわかりやすいように思うんですよね。

そう、味もしっかりわかるんです。

木製はなぜかぼやけます。


ree

ree



今日使ったのは、このなんともないフォークです。

なんともなさすぎて良く使います。笑

口に入る部分が小さくて結構長さがあり、使いやすいんです。

この形がなかなかなく、アンティークも含め結構探していますがなかなかないですね。

でもこのフォーク、どうしたんだろう・・

木のカトラリーでいちばん使うのはバターナイフで、バターナイフがすごく好きで何かと買ってしまうんです。


ree

ree



大好きな千疋屋のバナナオムレット。

季節で色々な味をたのしめるのも気に入っていて、

今は香ばしいキャラメル味のバナナオムレットで11月の終わりごろまで見たいですね。

このオムレットは自分へのご褒美で、今回は写真を撮りたかったからこんな風に半分に切ってお皿に乗せていますが、

本当は買った直後にパクっと食べたい、ご褒美だけどそんな存在です。

お家だったからこのなんともないフォークで食べたけど。

それにしてもこのキャラメルオムレット、519円だった。

フルーツパーラーの千疋屋も高野も30年以上通っているけど、高くなったな。


ree

ree

 
 
 

コメント


© 2020 Shimizu Harumi All Rights Reserved.

bottom of page