亀の子束子谷中店 2016-2017冬/クリスマスディスプレイ
- Shimizu Harumi
- 2016年12月24日
- 読了時間: 2分
亀の子束子谷中店のクリスマスディスプレイ。今年はちょっとシックに黒と白のモノトーンコーディネート。とは言え、モノトーンと束子の色だけではさすがにちょっとさびしいのでサンタクロースと姫リンゴ、植物で暖かい色をプラス。


今年の束子ツリーは去年のものよりも細身ですっきりした印象。
インテリア性もアップしています。
家にあるサンタさんやフォトフレームと一緒に置くだけで、素敵なディスプレイの出来上がり。
ディスプレイ用に作った白と黒のプレゼントBOXは、
中にウォールナットやオークなど家具に使われる素材のサイコロが入っていて
クリスマスが終わったらその角材を使って、グリーンと絡めてディスプレイに使う予定。
単なる箱だけだと軽すぎて安定感がないので、重さがあってぐらぐらしにくい角材はとっても便利。




桐の花を見つけたので、クリスマスに少しだけ和のテイストを。
フェルトで出来たような優しい花。
冬は、見るものや飲み物によって心を和ませてもらうことが多い季節。
この色合いと質感は、自然のもの故の美しさですよね。
いつも行っているYUKIさんお店で見つけた桐の花は、私の背丈くらいあって圧巻。
どんな風に飾られるのか、見てみたかった。


今回のクリスマスディスプレイを黒と白にしたのは、このオーナメントと出逢ってしまったから。
青山の”オルネ ド フォイユ”のオーナメントたち。
白い磁器素材のクッキーのようなオーナメントはベルギーのもので、
磁器ならではの質感と静けさを感じさせる真っ白な色合いが、束子の素材を引き立ててくれる。
ブルーグレーのマーブルのオーナメントとの相性も良く、しっくりとお店に馴染んでとても素敵な脇役。




秋から冬にお花やさんで見かける月桃の実。
私の大好きなお花屋さんのYUKIさんが、その月桃の実でリースを作っていらっしゃいました。
初めて月桃の存在を知った時は、まるで和紙で作られたようなこの姿に衝撃を受け、
”きもかわ”なこの容姿はじっくり見たいような近くで見てはいけないような・・・
そんな風に何度か見ているうちに、すごく愛着が湧いてしまった。
沖縄が生産地の月桃は、お茶や化粧品などもあるらしく今とても気になる存在。

亀の子束子 谷中店
Comments